マナー
2022/09/23
ブログ
新聞配達のバイクの音がしてスマホをみたら朝の5:07。
一睡もできないので、寝るのは諦めてブログを書きます💦
少し暗い内容になってしまうこと、お許しください🙇♀️
調べてみると、ショックな出来事のあった夜に寝れないのは脳がその辛い記憶を定着させないよう、記憶を定着させる役割を持つ深い睡眠を取らせないようにするそうです😳
そんな理由があったとは、脳って凄いのですね🧠✨
転職のためのお勉強が忙しくなる、遠くへのお引越し、中学受験準備などの理由で生徒さんとお別れすることが今年は例年より多いです。
生徒さんとのお別れはとても寂しいですが、最後のレッスンでは心を込めて感謝を伝えてくださったり、気持ちを綴ったお手紙をくださったり、一緒にお写真を撮ったり、、心あたたまるお別れになる場合が殆どです。
でも、中には突然『教室をやめます。詳しくは次回のレッスンで。』とLINEで送ってくる方がおられます。
練習を一切してこなくなったなど、ある程度予測できていた場合はそれほどダメージはないのですが、
つい最近、お母様が私のレッスンの仕方を褒めてくださったり、先週はレッスンの後に少し近い未来のお話をして『今後も宜しくお願いします!』と帰って行ったような方から、1週間も経たない内に突然180度真逆のLINEが届くと訳がわからず、
『一体何があったのかな?』『もしかして何か悪い事をしたのかな?』と、
次のレッスンでお会いするまでの間、ずっと色々と考え続ける事になります🌀
おそらく先にLINEで送っておけば直接会った時に言いにくい事が楽に話せる、というお考えなのだと思いますが、
特に連絡が来た日の夜は今晩のように一睡もできず、睡眠不足と頭痛や胃痛で身体とメンタルに不調が生じ、他の方へのレッスンにも影響を及ぼし得るので、
レッスンをやめると決断された場合には突然LINEやメールで伝える事は基本的にはご遠慮頂き、レッスンでお会いした際にお話しくださいますようお願い申し上げます。これまでに何度か不快な思いをしたため規約にも書いておりますのでご覧ください🙇♀️
直接お伝え頂ければすぐにお気持ちを伺うことができ、無駄に悩むこともありません。
『一睡も出来ないなんて、どれだけ繊細やねん?』と呆れて自分にツッコミたくもなりますが😅
それだけその生徒さんの事を大事に思ってレッスンさせて頂いていたのだな、と痛感しています。
来月には生徒さんのモチベーション向上や上達のために開催する発表会が控えていますが、なんと発表会後にヴァイオリンをやめたくなる方が多いそうです💦
生徒さんご本人が曲を仕上げるための普段より大変な練習に疲れてイヤになったり、保護者の方が本番があるのに練習しない我が子にイライラしたり、、、
発表会は一つの区切りとなってしまうとか。
それでも、昨年は発表会の後に保護者の方や生徒さんから感謝のお手紙を沢山頂き、感激してレッスン室に飾っているように💌✨
発表会があるからいつも以上に練習が捗って上手くなって嬉しい💓、発表会で演奏できて楽しかった☺、また来年も開催してほしい🎶など、
よろこびのお声を聞かせてくださる方が多かったため、
来年以降も発表会はなるべく毎年開催するつもりでおります。
(発表会への参加は強制ではありません)
もし何かお悩みがありましたら、お一人で悩まずいつでもご相談くださいね。レッスン前にお話しできるお時間を取るようにいたします。
ご縁を頂いた皆さまが、ヴァイオリンが弾けるしあわせや喜びをより一層感じて頂けますよういつも願っております🎻💖
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
追記
その後、レッスンに来られた際に色々とお話しくださったのでお気持ち理解できました💞
これからの更なる飛躍を応援しております😊🌟